「やってしまった! 失敗編(その1)」です。
誰もが一度はやってしまう失敗や、思わず吹き出す不思議な失敗など。皆さま、ホントに気をつけましょうね!
ナナ さん(東京・女性)の体験談
失敗談です。 アロマがはやり始めたころ、母がラベンダーの香りのエッセンス(お風呂に入れると良い香りがするらしい)を買ってきたんです。 添付の説明書を読むと、普通のお風呂なら、付属のスポイトで2〜4滴入れれば良いとのこと。 最初2滴ほど入れてみたのですが、あまり香りがしません。それで、さらに2滴ほど。 最初はそれで良い感じだったのですが、だんだんと香りがきつくなって(多分、お風呂のお湯のせいでしょう)、しまいには「良い香り」ではなく、「変なにおい」になってしまいました。 その後、そのエッセンスは棚に片付けられたのですが、その棚からはとても良い香りがするようになりました。 量には気をつけなくちゃ、と思ったことでした。
た〜ちん さん(埼玉・男性)の体験談
芳香浴を初めたのはこの冬からです。幾つかまとめてオイルを買ったものの、数滴づつで済んでしまうので、使い切るのはいつになるのやら・・・ さて、それは何回目かの芳香浴のときにおこりました・・・。ちょっと(?)目を離している間に、アロマポッドの上皿が沸騰してしまったのです。それも、突沸。アロマポッドは机の上、PCも机の上、本とかも机の上。机の上のみなさんは、期せずして熱湯浴をしてしまいました。そりゃぁもう、おおさわぎさ(T_T) たぶん、リラックスしすぎたのでしょう(^^; 火の扱いは慎重にしなければ・・・と、思い知った遠い日の思い出。(まだひとつき経ってないけど)
NOBI さん(神奈川・女性)の体験談
アロマポットを利用していましたが、きっと気持ちよくなって眠ってしまったのですね・・・。 なにか臭いなぁ。と思って起きると、既に水分は蒸発してしまい、ろうそくはまだ燃えていて、危うく火事になるところでした。初めの頃は良い香りだったのに、かえって部屋中臭くなってしまった、失敗談です。
さーちゃん さん(富山・女性)の体験談
アロマテラピ−も、原液を入れ、水を入れて薄めるのをわすれてて、蒸発させたら、めっちゃくさくなった・・・
ぷよりん さん(愛知・女性)の体験談
私がアロマを使用するときには、電気はつけないで、のんびりした曲をかけたりしています。気分をリラックスしたいときに使用する時が多いので、リラックスできるよう心がけています。 しかし、そのままお休みになってしまうこともあるので、気をつけないといけないですねぇ。
はな さん(大阪・女性)の体験談
私は接客業をしていて、日々かなりストレスを感じるので、なるべく自然なものでリラックスするために、お風呂にエッセンシャルオイルをいれたり、御香をたいたり、また自家栽培のハーブでまくらをつくったりしていました。しかし、フェリシモという通販で買ったハーブの枕にはなぜか大量に虫がわいて、大変なおもいをしました。これはいまだになぜハーブなのに虫がわいたのかはわかりません。ベッドの枕のあたりが虫だらけになっていました。本当のまくらのしたにひいていましたので。。。しばらくきがつかなかったのです。 そして、エッセンシャルオイルでお気に入りは、ラベンダー、レモンバーむ、オレンジです。その日の気分でかえています。あとは、ハーブティも好きでカモミールや、ミント、などをよく飲みます。そして、バジルをつかったスパゲッティも好きですし、今度は時期になったらカルパッチョ用のソースをつくるためにバジルを使おうとおもっています。 あとは、ラベンダーはりぼんを使って編みこみにしたポプリを作りました。これは母と去年北海道に行ったときに、自然に咲いていたのをつんできて、作成しました。つんでからかわかないうちに、つくらないといけないので、ホテルに帰ってから夜、ラベンダーの匂いにつつまれながら、昼間の疲れもなんのその、という状態で夜なべ仕事してました。いまでも、あのときの匂いがおもいだされます。かなりたくさんの量をつんできたので、良い香りがたちこめていました。 ハーブの自家栽培は視覚的にもかわいいですし、やはり言い匂いがするのと、料理につかえる点がうれしいです。あと、虫除けにつかったりも、します。 もうすぐ、結婚するのですが、嫁ぎ先でも寛伍の栽培にはげみたいと、おもっています。これからやりたいのは、化粧水をつくることです。吹き出物対策のために。。 これからも、勉強せねばと、おもっていますので、どうぞよろしくお願いします。HPの更新楽しみにしています。今わたしもHP作成してるところなんですけど、寛伍のよさなども、テーマに盛り込みたいと思っています。
ざき さん(神奈川・男性)の体験談
母親にアロマオイルをプレゼントしようと、お店を物色していたところ。なんと、1ビン200円で売っているお店を発見しました。大きさにもよりますが、小さなマニキュアぐらいの大きさで通常は600円ぐらいしますよね。誕生日のプレゼントだったので奮発して4000円ぐらいでもいいやと思って全ての種類20個ぐらいを頼みました。このぐらいの値段の買い物はカードで払う事にしているので、金額を言われる前に「カードで」とさしだしました。で金額を見てびっくり!1万円を超えていたのです。実は200円と言うのは、オイルのビンが並べてあった籠の値段だったのです。結局出したカードを引っ込める事もできず買って帰りました。母親が喜んでいたから、いいと言えばいいのですが。痛い出費でした。
アロマテラピーは、病気の治療を目的とした医療行為ではありません。また、当サイトの情報は、精油の医学的な効能、効果を保証するものでもありません。精油を使用する際には、製品についての注意事項をよく読み、自己責任の下、正しくお使い下さい。
|